

私が旅先で出会った思い出の日本風景は
「日本三大秘境・宮崎県椎葉村で見た日本の原風景」です
- 株式会社 梓設計 / アーキテクト部門BASE02 副主幹 古田 知美
- 2020年2月
2019年4月1日〜
2020年3月31日(予定)
羽田空港
第1ターミナル2階出発ロビー
放送作家・脚本家
イラストレーター
投稿は Instagram / note / ShortNote で
#旅する日本語 と該当する日本語のハッシュタグ付けて
旅のエッセイを募集します。
「旅する日本語」は
「旅」と「日本語」をテーマにした
アートプロジェクトです。
耳慣れないけれど美しい日本語をテーマに
放送作家・脚本家の小山薫堂が
旅にまつわる小さな物語を執筆。
物語を受け、イラストレーターの小池アミイゴが
色鮮やかなイラストを描くという手法で
それぞれの旅の物語に命を吹き込みます。
「旅する日本語」それぞれの作品が
旅行者みなさまのこれからはじまる旅、
終わる旅に少しの旅情感を添え、
その旅立ちを見送ります。
放送作家・脚本家
1964年6月23日熊本県天草市生まれ。「料理の鉄人」「カノッサの屈辱」等斬新なテレビ番組を数多く企画。初脚本となる映画「おくりびと」では32回日本アカデミー賞最優秀脚本賞、第81回米アカデミー賞外国語映画賞獲得をはじめ、国内外で高い評価を受けた。執筆活動の他、下鴨茶寮主人、京都造形芸術大学副学長を務める。くまモンの生みの親でもある。
イラストレーター
1962年群馬県生まれ。長澤節主催のセツモードセミナーで絵と生き方を学ぶ。1988年よりフリーのイラストレーターとして活動。併せて音楽家や地方発信のムーブメントをサポート、展覧会や音楽イベント、ワークショップ開催を重ねる。2011年3月11日以降日本各地を巡り個展「東日本」に結実。絵本「とうだい」(作:斉藤倫、福音館書店)作画担当。東京イラストレーターズソサエティ理事長。
「旅する日本語」では南北出発チェックインロビーにて
「11」の日本語をテーマにした
放送作家・脚本家の小山薫堂による旅の物語と
イラストレーターの小池アミイゴが色鮮やかな絵画を展示中です。
期間 |
2019年4月1日〜 2020年3月31日(予定) |
場所 | 羽田空港第1ターミナル2階出発ロビー |
「旅する日本語展」作品掲示位置
「旅する日本語」オリジナル什器では
小山薫堂によるエッセイ、小池アミイゴによる画が印刷された
オリジナルポストカードの限定無料配布を行っています。
※ なくなり次第終了します
連動インタビュー企画